フラワーセラピスト資格講座
心理フレッシュフラワーアドバイザー
JMFA認定校 本部校講師 がお伝えします
埼玉でフラワーセラピストの資格
花が好き!それだけで十分!
転勤族でも使える!先生を呼ばれる自分に!
内閣府設立認証NPO法人 JMFA(ナチュラル美生活協会認定)の資格講座
フラワーセラピストを仕事にしたい方。花に関わる仕事をしたい。花育士になりたい。
今の仕事のプラスαとして視野を広げたい。自分の癒しのために心理を学びたいなど、
お花の癒しのプロを育てるコースです
各講座受講終了後、認定講座を受講されるとJMFAより資格が認定されます。
※JMFA年会費 2,000円/年が別途かかります。
「花は ひとを癒し 笑顔にする」
Fresh flower therapy
花を買う。
おうちに花を飾る。
それは記念日?なにかいいことがあった日?
花は、昔から”神聖なもの” ”魔除け”など、花たちには「神秘的な力が宿る」とされてきました。
人生の中で、花に囲まれるということは数少ないかもしれませんが、結婚式を思い出してみてください。
結婚を華やかにお祝いするために花が飾られている?実はすべてに意味があって飾られているんです。
「ブーケ・ブートニア」
男性が結婚の申し込みをするために歩きながら野に咲く花を集め、出会う頃には花束に。
女性に愛の告白のために渡した花束がブーケとなりました。
女性が「YES」の答えの代わりに花束から1本抜いて、男性の胸に挿したことからブートニアに。
「チャペル装花」
新婦が歩く神聖な道。それがバージンロードです。バージンロードには花が飾られています。
美しい花嫁を幸せを羨む魔物から守るため。
フラワーシャワーも花嫁を幸せを願うと同時に守るための儀式となります。
などなど、花は神聖な場所には欠かせないものとして、人のこころをひきつける美しい姿をしています。
近年、アロマをはじめとする自然療法が注目される中、日々の暮らしにも花や植物が浸透してきました。
また、ストレスという言葉が定着し、ストレス社会において
「本来の自分を知る」「自分らしく生きる」「癒し」
として様々はセラピーが人気となっています。
フラワーセラピーは新しいものではありません。様々な植物療法からひも解かれた、
それぞれの花のセラピー効果やカラーセラピーを融合させたフラワーセラピーで、
自分らしい笑顔や生き方を実現しませんか?
心理フレッシュフラワーアドバイザー
初心者さんも安心!
初めてお花をアレンジする方から、プロとして活躍されている方も!
<花と癒し>のスキルを身に付けるコース
一般的なフラワーアレンジメント教室との違い
①フラワーアレンジメントの基礎技術はもちろんお伝えします。
②花の色彩心理(色の心理学)
③アレンジメントの造形心理(形の心理学)
④花が人に与えるヒーリング効果
(バラに色違いがあるように、それぞれヒーリング効果に違いがあります)
⑤ココロに寄り添うアレンジメント
様々な基本のスタイルから心理的効果を学べます。